KAIDOKU

自分が経験したこと、感じたこと、おすすめしたいことなどを発信していきます。

【実体験】ビズリーチで転職して感じたメリットと注意すべき点

今回は CMでもうおなじみになった転職サイトのビズリーチを実際に使った際に感じたメリットと注意すべき点についてお話ししていこうと思います。

 

転職活動をしている方なら、実際に気になって調べたこともあるかと思いますが、

ただ、「よくわからないサイトには登録したくない」、「どこがいいのかわからない」という方は多いのではないでしょうか。

 

そんな方は、ビズリーチを実際に使った私が感じたメリットと注意すべき点について書いていきますので、参考にしていただきますと幸いです。

 

ビズリーチとは?

f:id:yatakulax684:20190110144737p:plain

リクルートエージェントやDODAなどの総合転職サイトではなく、各転職エージェントたちを束ねているサイトです。

 

他の総合転職サイトと比較すると、スカウト機能が充実しており多くの転職エージェントとコンタクトが取れることが印象的でした。

 

ビズリーチの特徴】

・スカウト機能が充実している

・多くの転職エージェントと一つのサイトでコンタクトが取れる

・高収入で質の高い求人が多くある。

・ヘッドハンターの検索や評価が見れる

 

様々な転職エージェントが登録しているからか、大手のエージェントサービスよりエージェントの質も高く感じました。

※転職の際には、大手転職エージェントもビズリーチと併用していました。

 

また、即戦力人材のための転職サイトとなっている通り、採用企業からの満足度も非常に高いようです。

 

ビズリーチを使うメリット

実際に使って感じたメリットは以下の4つです。

 

・複数案件を同時に進めることができる

・自分でエージェントを選べる

・エージェントの評価・経歴・得意分野などが開示されている

・特化型のエージェントが多い

 

複数案件を同時に進めることができる

f:id:yatakulax684:20190110145927j:plain

様々なエージェントが登録しているため、それぞれのエージェントとメッセージを個別にやり取りできることが可能です。

そのため、違う業種の求人案件を、同期間にそれぞれの専門分野のエージェントに進めてもらうことができます。

 

私は、前職をやめると決めて有給消化中に本格的に転職活動をしていたので、短期間に集中して複数案件を同時に進めることができることは便利だと感じました。

 

また、業界を分析する上でも同業界の話を、複数のエージェントから違う視点で聞くことでより理解が深めることができました。

 

転職活動をする上で複数エージェントを利用することはポイントの一つかと思います。

 

自分でエージェントを選べる

f:id:yatakulax684:20190110150223p:plain

様々なエージェントが利用しているという特徴から、

ビズリーチでは、エージェントを自分で選ぶことができます。

 

例えば、大手転職エージェントのデメリットとして、担当の人が新卒だったり経験の浅い人につく場合も多くあります。

エージェントの変更を依頼することはできますが、次に担当になる人を指名することもできませんし、いちいち変更の依頼をしていると転職活動がいつまでたっても進みません。

 

ビズリーチでは、そもそもの登録しているエージェントの質もよくその中から自分でエージェントを選べるので、より自分に合ったエージェントに担当してもらうことができます。

 

エージェントの評価・経歴・得意分野などが開示されている。 

エージェントが選べるというメリットを最大限生かせるように、エージェントの評価や経歴・得意分野が求職者にわかるようになっています。

 

これをメリットに入れた理由は2つです。

・評価のいいエージェントを選ぶことができる。

・希望業種に勤めていた人の話が聞ける。

 

 評価のいいエージェントが選べることがメリットなのは言うまでもありませんが、

 経歴が分かることで、詳しい希望業種の話が知りたい時にその業種出身のエージェントから詳しい話が聞けることは他にはないメリットではないでしょうか。

 

特化型のエージェントが多い

f:id:yatakulax684:20190110150851p:plain

大手エージェントは幅広く業界・業種を提案してくれる反面、ビズリーチに登録している多くは特化型のエージェントで、「営業職」「スタートアップ」「技術職」などに特化して求人紹介をしてくれます。

 

そのため、営業職を求めている企業にウケのいい職務経歴書の書き方や、面接での受け答えなどのノウハウを多く持っている場合が多いです。

 

転職時の合格率は、

書類通貨率30%

1次面接通過率30%~40%

最終面接通過率30%~50%

が相場で、一番いい合格率をとっても6%(30%×40%×50%)ほどです。

つまり20社受けてやっと1社受かるぐらいが相場です。

 

かといって、自分の納得できる条件の会社が20社もある可能性は少ないと思いますので、納得できる転職を実現するためには合格率を上げていく必要があります。

 

そのため、行きたい業界や業種が決まっている場合は、そこに特化したエージェントを活用することで、ノウハウを活かし納得のいく転職活動を進めることができます。

 

③注意すべき点

f:id:yatakulax684:20190110151016p:plain

 実際に使ったから感じた、ビズリーチの注意すべき点をご紹介します。

メッセージ機能使用には有料プランへ加入必須

エージェントからのヘッドハンティングのメールを確認するには、有料会員に登録する必要があります。

※有料会員2980円/30日

 

なので、前述のメリットは有料会員にならないと享受できません。

 

私の場合は2ヶ月で必ず転職先を決めると決意していたので投資は惜しまなかったですが、

まだ転職をしようか悩んでいるという方は、無料プランで登録してみるか大手エージェントを利用して、無料で面談をしてみることをお勧めします。

 

偏った情報が多い

メリットにも上げましたが、これはデメリットにもなりえます。

ビズリーチに登録しているエージェントの特徴として、

営業職やベンチャー・スタートアップに特化したなど、業界や業種に特化したエージェントが多く登録しています。

 

そのせいもあってか、業種や業界を絞らずに転職活動をしている方に対しては、エージェントが特化している業界や業種に誘導されることがほとんどです。

 

偏った情報を伝えてくるエージェントもいるので、複数エージェントから話を聞き、自分なりにどの業界が向いているか判断する必要があると思います。

 

④私がビズリーチを使用した際に工夫したこと

f:id:yatakulax684:20190110150128p:plain

大手転職エージェントサイトと使い分け

前述のとおり、特化型のエージェントがほとんどだったので、偏った意見に左右されないように大手転職エージェントも使用し、多角的な視点で判断するように意識していました。

 

【大手転職エージェントで行ったこと】

・転職活動の序盤の業界・職種・企業規模の特徴を相談し把握すること

・各業界での転職した際の年収・条件の把握

・現在出ている求人の把握

→自分の知らないような職種でも、希望に合いそうな職種を幅広く提案してくれる

 

【特化型エージェントで行ったこと】

・業界を決めた後の企業選び

職務経歴書の作成・ブラッシュアップ

・面接対策

→ある程度方針が決まった後に合格率を上げる作業

 

 正確な情報・特徴の把握

自分の志望する企業が決まった後に、その企業の評判や特徴を複数エージェントに確認して、必ず良い面と悪い面を把握するように努めました。

 

特に特化型のエージェントに情報操作をされたまま鵜呑みにしないよう、違う業種担当のエージェントにも特徴を聞いたり大手のエージェントに確認したりして、入社後に認識の相違がないように努めていきました。

 

⑤まとめ

 実際にビズリーチを使ってみて感じたことは、

大手転職エージェントとビズリーチのどちらがいいという話ではなく、それぞれのよさを活かし自分の転職活動に活かすことが重要だと感じました。

 

使用する際には、ビズリーチのメリットを最大限に活かして納得のいく転職活動をしてください。

 

【転職活動初心者必見】転職活動のスケジュールと流れとそれぞれのポイント

実際に働いてみたけど、実は自分のイメージとは違い、ぼんやりと転職を頭に思い浮かべている方は多いと思います。

 

そんな方の中でも、まだ転職をしたいけど動き出せないでいる人は、何をすればいいかわからなかったり、どうやって進んで行くのかわからず不安な方は多くいるのではないでしょうか。

 

今回は転職活動の仕方と、始めてから終わるまでの流れを書いていきます。

 

転職活動はどうやって始めるか、どのような流れで進んで行くか、新たな一歩を踏み出すには、まず何を準備すべきかを知ることが大切です。

 

まずは、転職活動の全体像を知り何をすればいいのかを明確にして行きましょう。

  

転職活動の期間はどれぐらい?

f:id:yatakulax684:20200303010546p:plain

転職期間は、「情報収集~書類作成」などの準備期間に2週間、「応募~面接」に1~2カ月、「内定~入社」までが1~3カ月程度というのが一般的です。

 

なので内定をもらうまでの期間としては、2ヶ月から3ヶ月間が一般的です。

 

私の場合は、12月にボーナスをもらってからやめたかったので、9月ごろから転職活動を始めました。

 

また、在職中の場合は長期に及ぶと仕事との両立は難しくなり、離職中の場合は離職期間が長くなり、収入がない状態が長く続いてしまいます。

 

あらかじめどういう流れで進んで行くのか知りスケジュールを立てておくことで、転職活動におけるリスクを少なくすることができます。

 

働きながらか、退職後か、どう違う?

f:id:yatakulax684:20200303010639p:plain

私も実際に転職した後に、友人に聞かれることの多くが働きながらやったの?と聞かれることが多かったので、気になる方も多いのではないでしょうか。

 

私は実際に、働きながら転職活動をしました。

 

リクナビNEXTの調べだと、働きながら転職活動をした方が約8割、退職後に転職活動をした方が約2割となっており、働きながら転職活動をする人の方が多いようです。

 

それぞれの特徴があり、働きながら転職活動をする場合は、収入があることや離職期間がないことがメリットで、転職活動をする時間が取りづらいことがデメリットとしてあげられます。

 

退職後にする場合は、時間に余裕があり書類や面接の準備をする時間があることや、リフレッシュしてしっかり自己分析できることなどがメリットとしてあげられます。

 

その反面、一時的に収入がない期間ができるので、金銭面で苦しかったり離職期間ができてしまうことがデメリットとしてあげられます。

※引っ越しを伴う転職の場合は、引っ越し代や新居の初期費用もかかるので、退職した後に転職活動をする方は、一度試算してみた方がよいと思います。

 

それぞれの良い点や悪い点を知った上で、判断してどちらにするかを選びましょう。

 

STEP1:応募をするまでの準備期間

f:id:yatakulax684:20200303010702p:plain
 

転職活動は、20社書類を出して1社内定がもらえるかどうかと言われています。

 

そんな中で、何も考えずに適当に書類を出したり、対策もせずに面接に行くことは非常にもったいないです。 

 

転職サイトに登録すれば、エージェントが無料で手伝ってくれるところなども多くあります。

 

職務経歴書の添削や面接の対策を行ってくれるので、必ずエージェントサービスに登録して、その道のプロにアドバイスをもらうことをおすすめします。

 

自己分析

私は自己分析がより深くできているかどうかが、転職活動の上で一番大きな要素だと思っています。

 

自分の考えをまとめることは、転職活動する上での土台になる部分です。

 

職務経歴書の自己PR、面接をする際の志望動機、応募する企業を選ぶ際の判断基準とすべてのことに自己分析が関わってきますし、自己分析の深さが合否にも大きな影響を与えます。

 

また、合否だけでなく転職後に現職の不満を解決することも、自己分析ができていなければできません。

 

転職活動を通して、自分の理想の働き方に近づくためにも、応募する前段階として自己分析をしっかりと行うようにしましょう。

 

【より深く自己分析をするためのコツ】

①転職エージェントと面談をする。

②無料診断ツールを使う。

 

①転職エージェントと面談をする。

自分で自分の考えをアウトプット(発信すること)することで、自分の考えや知識が定着するというのはよく聞くと思いますが、アウトプットすることは自己分析をする上でも重要です。

 

転職エージェントに、自分の考えをアウトプットすることで考えていることが整理されますし、自分の意見を客観的にみてもらうことで潜在的な想いや自分の特徴に気付くことができます。

 

まずは最大手の「リクナビNEXT」登録をして「リクルートエージェント」というエージェントサービスを利用するのが無難でいいかもしれません。

 

会員登録は無料で5分もかからずにできるので、転職を考えていてまだ登録をしていない方は今すぐしましょう。

 

リクルートエージェントに登録するならこちら

 

②無料診断ツールを使う。

また、先ほど紹介したリクナビNEXTには「グッドポイント診断」という無料の診断ツールがついています。

 

自己分析を助けてくれるツールで、自分の強み、得意な事、やりたい事は何かを明確にしてくれるツールです。

 

30分ほどかかりますが、質問に答えて行くだけで結果を出してくれて、簡単に自己分析ができるので今すぐ使ってみましょう。

このようなサービスは他の転職サイトにもあるますので、ぜひ使ってみましょう。

リクナビNEXTで無料診断

 

情報収集

具体的にどんなふうに働きたいのが自己分析ができてきたら情報収集をして行きましょう。

 

いろんな情報を集め、気になっている業界の特徴や将来性はどうか、どんな理由で辞める人が多いのかなど比較検討することで、自分の応募する企業や業界を絞って行くことができます。

 

ここで細かく情報を収集していることで、企業に志望理由を伝えるときにも役に立ちます。

 

業界の研究なら業界研究本が出ていますし、特定の企業の研究をしたいのであれば企業の採用ページや採用担当のTwitterなども有効ですね。

 

STEP2:応募書類の作成

f:id:yatakulax684:20200303012413j:plain

働きながら転職する方は、応募書類を作成することがまず最初に腰が重くなる部分だと思います。

 

ですが書類の通過するかしないかは、転職活動をする多くの方が最初にぶち当たる壁かと思います。

 

特に職務経歴書は、書き方によって合否に大きな影響を与えます。

 

書き方にもポイントがありますので、こちらを参考にしてください。

 

また、職務経歴書の中でも一番悩むのが「自己PR」かと思います。

 

こちらも書き方次第で、採用担当者にグッと好印象を与えることができます。

 

STEP3:応募・面接対策

f:id:yatakulax684:20200303011032p:plain

応募

自己分析もできて書類もかけたら、実際に応募を出して行くのですが、スケジュールに注意しながら応募をしていくことが重要です。

 

当たり前ですが書類が通ったら面接の日程を決めることになるので、働きながら転職活動をする方は、無理のない範囲でスケジュールを組むことを意識しましょう。

 

応募をどれだけすればいいのかは、自分だけで判断するのは難しいので、転職エージェントに相談をしながら決めて行くのが一番いいと思います。

 

面接対策

対策なしで面接にのぞむことは、内定の可能性を大きく下げてしまいます。

 

もし書類を通って面接の日程を組む際には、必ず面接前に対策ができる時間を確保した上で日程を組むようにしましょう。

 

私は面接の前に3回面接練習や模擬面接をした結果、2社のみの応募でも1社は最終面接まで、もう1社は内定を頂くことができました。

 

面接練習や模擬面接は、転職エージェントの方にやってもらうのが一番ベストです。

 

直接会ってエージェントの方に模擬面接をして頂くことが一番いいですが、無理であればSkypeなどで練習することをおすすめします。

 

(※最近ではSkypeで面接するところも増えています。)

 

STEP4:内定・退職手続き

f:id:yatakulax684:20200303010959p:plain

内定後

 

企業から内定連絡が来たら、入社承諾の返事をする前にきちんと労働条件を確認しておきましょう。

 

特に給与面では住宅補助が出ると思っていたら出なかったり、残業代が見込み残業になっていた。などはよくある話なので、細かい部分まで確認すべきです。

 

また、出世欲が強い人はステップアップしたら年収がどう変わるかも確認しておくべきです。

 

とくに大手からベンチャーに行く際には、課長クラスの年収は大企業と比べるとだいぶ下がります。

 

入社後に、入社前のイメージとのマイナスGAPが生まれないように細かく確認するようにしましょう。

 

退職手続き

 

円満退社をするために、仕事の引き継ぎや、退職の事務手続きは余裕を持って行いましょう。

 

また、健康保険証や名刺、入館証など会社から支給されているものの返却と、年金手帳など受け取るものの確認も忘れずにするようにしましょう。

 

また、退職の際に上司から引き止めがあるかもしれません。

 

「今より待遇をよくする」や「今よりいいポジションを用意するなど」様々なことを言われるかもしれませんが、基本的にそんなことは滅多にありません。

 

実際に転職をやめて会社に残ったとしても、なんとなくその話はゴマかされるでしょう。

 

もし引き止めにあったらきっぱり断るようにしましょう。

 

退職意思を伝えてからは、退職日と最終出勤日が決まるまでは飲みにいくのもやめたほうがいいです。

 

まとめ

 

転職活動の際は、スケジュール感をもって行動することが非常に大事です。

 

今後どのように進んで行くのか、その際に注意することをあらかじめ知っておくことで、後悔のない転職活動をおこなうことができます。

 

自分で納得のいく転職活動を行えるように、本記事を活用していただければと思います。

【よく車を使う人必見】初年度年会費無料!『出光カード』でガソリン代が最大20円/L引き!

出光カードはどんなカード?

f:id:yatakulax684:20200301231126j:plain

出光カードは、出光興産株式会社のクレジットカード部門から分離独立してできたクレジットカード会社が発行しているカードです。

 

そのため、「出光」と「シェル」のガソリンスタンドで出光カードを使用すると通常よりもお得にガソリンを購入ができるようなので、「出光」や「シェル」によく行く方や、車をよく使っていてガソリン代が高くて悩んでいる方はお得に使えるカードです。

 

どのぐらいガソリンが安くなるか

f:id:yatakulax684:20200301230930p:plain

ガソリン代の値引き額は、出光カードの月額利用金額によって変わってきます。

 

値引き額は利用料金が、1万円だと1円/Lの値引き、2万円だと2円/Lと、月額の利用金額が1万円増えるごとに1円/Lの値引きになり、20万円以上で最大20円/Lが値引きされます。

 

また、ガソリン代の値引きは翌々月に反映される仕組みです。

そのため、1月にカードを3万円以上使ったとしたら、3月に3円/Lの値引きが適用されます。

 

特にファミリーでよく出かける方などは、カードの支払いも多くなることが多いので出光カードを使用するとガソリン代うまく抑えられそうです!

 

さらに、通常のクレジットカードのように、利用金額100円ごとに1ポイントが貯まるので、ただガソリン代の割引に加えて、通常のクレジットカードのようにお得に使用できます。

 

利用金額100円ごとに1ポイントというと、還元率の高い楽天カードやYJカードなどと同じ還元率なので、通常のクレジットカードと同じようにポイントを活用できます。

 

さらに今なら、入会キャンペーンが実施中なので、入会後1ヶ月間はハイオク・レギュラー・軽油が10円/L引き、灯油が5円/L引きになるためお得に入会できる時期かと思います。

 

出光カード - 出光クレジット

 

年会費初年度無料でデメリットなし

 

出光カードは、年会費初年度無料なのでほぼデメリットなしで入会できます。

 

なので、リスクが少なくガソリン代値引きのメリットを享受することができます。

 

また、ETCカードも無料で作れたり、ウェブ明細の利用をすることで、毎年4月11日〜5月10日はガソリン代が、3円/L引きになるので、割引になる期間が意外と多くガソリン代割引のメリットは以外と長く受けられそうです。

 

その他にも嬉しいサービス多数

ロードサービスが初年度無料

ガソリン代値引きの他にも、出光ロードサービスデスクに電話すると、365日24時間現場に駆けつけてくれるサービスがあります。

 

しかも、30分以内で対処可能な応急処置が無料となっているので、軽いトラブルなら費用を抑えられます。

f:id:yatakulax684:20200302012329p:plain

 ※出光カード購入ページより引用

 

安心の盗難・紛失補償

万が一、出光カードを紛失したり盗難にあって不正利用されてしまった場合でも、出光カードでは補償が受けられます。

紛失・盗難の届け出を出した日を含め61日前に遡ってその日行こうに不正利用された際の損害金額を負担してくれます。

※詳細は、会員規約を要確認!

 

西友リヴィン・サニーがオトクに

全国の西友リヴィン・サニーで毎月特定日にカードで買い物をすると、お買い物金額から5%割引の特典が受けられます。

衣料品日用品だけでなく、食料品なども対象になるオトクなサービスです。

 

【期間限定】JCBでの入会で500ポイントプレゼント

今なら、2019/4/1(月)〜2020/3/31(火)の期間でJCBで出光カードを申し込みを申込みした方は、500ポイントプレゼントのキャンペーンがやっています。

 

別でやっている入会後1ヶ月間は10円/L引きの入会キャンペーンと合わせて使うと、この3月が非常おとくな時期となっているので、是非申し込みして見ましょう。

 

www.idemitsucard.com

ミラブルってどんな効果がある? 毛穴や黒ずみにも効果がある?

今CMで話題の「ミラブル」について気になったのでまとめてみました。

 

ミラブルは、ウルトラファインバブルという超微細な気泡が出る技術を使って、毛穴の奥の汚れを綺麗に落とすことが出来るシャワーヘッドです。

 

シャワーヘッドで気軽に毛穴のケアができるのは非常に魅力的ですが、実際に本当に効果があるのかが気になるところです。

 

ミラブルの正規代理店はこちら

 

サイエンス社がおすすめしている「ミラブル」の効果

サイエンス社が実際におすすめしている「ミラブル」の効果は3つほどあります。

①桁違いの洗浄力

ミラブルのヘッド内にウルトラファインバブルというマイクロサイズの気泡を発生させる機構を組み込ませているようです。

 

マイクロサイズの気泡はマイナス電位らしく、プラス電位である微細な汚れを吸着して水面に浮上させてくれる効果があるため、毛穴やシワの奥の汚れを吸着して綺麗にしてくれるそうです。

 

普通のシャワーでは洗い流せないような、匂いや汗臭さの原因となる毛穴の汚れや皮脂も洗い流してくれるので、消臭効果もあるそうです。

 

消臭効果もあるなら、よく汗を書いてしまう男性などもいいかもしれません。

 

②ミスト効果でうるおい肌

ミラブルplusを使用した後の肌の水分量を測定した結果、ミラブルplus使用後は使用前と比較して肌の水分量が8%アップしたそうです。

 

お湯が肌に浸透してシャワー前よりも潤った状態になるようです。

 

f:id:yatakulax684:20200301182609p:plain

サイエンス社HPより引用 (https://i-feel-science.com/ultrafinemist-mirable/

 

温浴効果がありお風呂上がりでもポカポカに

一般的なシャワーヘッドでシャワーを浴びた時とミラブルを実際に使用した場合だと、温浴効果があり、お風呂上がりでも温浴効果があるようです。

 

実際の風呂上がりの温度を比較してみると、一般的なシャワーヘッドとミラブルだと表面温度が平均で3.6倍の温度上昇をしており、一般的なシャワー終わりよりも確かに温浴効果があるようです。

f:id:yatakulax684:20200301183425p:plain

 ※サイエンス社HPより引用 (https://i-feel-science.com/ultrafinemist-mirable/

 

ミラブルの購入はこちら

 

「ミラブル」は実際に効果あるのか?

実際に使った人がどのような効果を感じているかが気になりますよね。

 

実際の声を集めて見ました。

 

f:id:yatakulax684:20200301175656p:plain

 ※Twitterから

 

f:id:yatakulax684:20200301185155p:plain

  ※これもまたTwitterから

 

f:id:yatakulax684:20200301185323p:plain

  ※またまたTwitterから

 

と比較的いい使用感としては、実際に使っている感想としては、いい声が多いようです。

 

やはり洗浄力が強いことを感じているユーザーが比較的多そうです。

アトピー持ちの人なども石鹸の洗い流しなどが少なくなって肌が綺麗になりそう!

 

一方で、シャワーが強くて痛い!などの声も多少見当たりました。

ただ、絶賛の声の10分の1ぐらいだったので、一部の声っぽいです。

 

口コミを見ているとストレート水流を使った人は、水圧が強すぎで痛いと感じたようですが、

比較的絶賛する人の口コミが多かったので、総合的には満足している人の方が多そうです。

 

気になる「ミラブル」の値段

ミラブルの値段は、正規代理店だとミラブルが¥38,000(税抜)、ミラブルplusが¥40,900(税抜)で販売されています。

 

通常のミラブルとミラブルplusの違いは、「バブルの量」と「塩素除去機能の有無」のようです。

 

バブルの量の違いは、

1ccあたりのバブルの量が、ミラブルは約1,400万個、ミラブルplusは約2,000万個の違いがあり、洗浄力に違いがあるようです。

 

塩素除去の違いは、トルネードスティックが付属されているかどうかの違いで、後から購入することで追加することもできるようです。

 

お肌のデリケートな方や髪の毛を大切にされている方が重要視しているようで、開発者の娘が重度のアトピーの克服する過程で塩素の影響に気づき、娘への強い想いから改良を重ねてきた経緯があるそうです。


塩素除去の機能は、お肌や頭皮への刺激、そして髪の毛のゴワつきなどの悩みを持っている人から非常に好評のようです。

 

ミラブルの購入はこちら

 

「ミラブル」はどこで購入すればいいの? 

安く売っているところもあるようですが、”ミラブルもどき”に騙されている人も多いようなので、サイエンスの正規代理店で購入するのが良さそうです。

 

アマゾンとか楽天でもいいけどちょっと怪しいかも。。。

※購入する時は要注意!!!

 

正規代理店だと30日間の返金保証だったり、アダプターのプレゼントがあったり、5,000円分のギフト券プレゼントがあったりとお得な特典もあるので、おすすめです。

※VISAのギフト券なども選べるので現金と同じように使えます。

 

ミラブルの正規代理店はこちら

 

購入する場合は、正規代理店で購入してみましょう。

 

 

 

 

 

 

【必見】企業に好かれる職務経歴書と自己PRの書き方・使える見本6選!

今回は、職務経歴書を書く際の企業ウケがいい書き方と実例を紹介していきます。

 

私は大学卒業して、倍率100倍の大手通信キャリアに新卒で入社し、社会人3年目の時に上場しているWEB広告系のホワイト企業に転職をした経験があります。

 

その 経験を生かして、転職についての攻略法を皆さんにお伝えしていければと思います。

 

実際に職務経歴書を書こうと思っても、書く内容がまとまらなかったり、本当に効果的な職務経歴書がかけているかわからないことが多いですよね。

 

今回は、そんな課題を解決できるように職務経歴書や自己PRを書く際のポイントと見本を書いてみました。

 

職務経歴書作成のポイント

f:id:yatakulax684:20190111110034p:plain

大前提としてすべての選考において見られることは、

「この人を採用した後に活躍ができるかどうか」です。

そのため、職務経歴書においてもこの一点につながるように意識しながら書いていきましょう。

 

また、職務経歴書を書く際には、

ポイントが3つあります。

 

・5W2Hを意識すること

・読ませる工夫をすること

・企業が好む内容を書くこと

この3つです。

 

5W2Hを意識すること

企業の採用活動をする際は、活躍ができない人材を採用してしまうかもしれないというリスクも背負っています。

その為、書類や面接では本当に活躍できるかわからない人は通過できません。

 

例えば、職務経歴書の中で「代理店の担当営業をしていました。」と書いただけでは、

どのぐらいの規模の会社の担当か、代理店のどの階層の人の相手をしていたのかがわからないと、企業は採用することにリスクを感じてしまいます。

 

企業がこの人なら採用して大丈夫だと、安心させることができれば自然と書類の通過率も上がってきます。

 

企業が安心してあなたの経歴を判断できるように、5W2Hを意識して職務経歴書を書くよう意識しましょう。

 

読ませる工夫をすること

企業目線で考えたら、求職者の数は非常に多いです。

そのため、見づらい職務経歴書は深く目を通してもらえません。

採用担当の方が、目を通しやすいように工夫をすることを心掛けましょう。

 

具体的には、

・見出しを「」でくくる

・箇条書きで書く

・協調する箇所は太字にする

などを意識すると見やすくなります。

 

企業が好む内容を書くこと

企業側は募集をする際に、こんな人材が欲しいという検討をつけてから募集をかけていきます。

 

そのため、自分が魅力的な内容の職務経歴書を書いても、欲しい人材のイメージと異なっていたら採用されることはないでしょう。

 

企業の求める人材とマッチした内容を書くには、

企業のHPを見たり、転職エージェントから情報収集するなどをしてから書くようにしましょう。

特に、転職エージェントからの情報は、実際に企業の採用担当と話して直接的にニーズを聞いていることがほとんどです。

転職エージェントも活用して、企業のニーズに合った内容を書きましょう。

 

自己PRについて

f:id:yatakulax684:20190111110144p:plain

アピール内容の「根拠となるエピソード」を示す

自己PRでは、単に「〇〇ができます。」と示すだけでなく、

それの根拠となるようなエピソードを入れる必要があります。

 

初対面の人が言っていることを信用することは、なかなか難しいです。

そのため自己PRは、初対面の人でも「この人は自分PRの内容本当にできるだろう」と信じれるように、より具体的なエピソードを示すように意識しましょう。

 

得意分野や成功体験を見つける

自己PRに何を書けばいいか分からない人は、

自分の仕事を振り返って経験・スキルの棚卸しから始めることをおすすめします。

 

普段何気なく行っている業務の中でも、無意識のうちに工夫をしていることは多くあると思います。

特に、仕事をしていて他人から褒められるようなことは、間違いなく自己PRできる内容です。

派手な成果が出たもの、華々しい功績などにこだわらずに考えてみましょう。

 

自己PRは複数用意しておく

アピールポイントは、1つに絞る必要はありません。

あまり多くても嘘くさくなりますが、職務経歴書の自己PRの欄には3~4つくらい挙げておくとよいでしょう。

 

そのうちのどれか1つでも企業の担当者に興味を持たれるものがあればOK 、という程度に考えておくのがよいでしょう。

 

面接でも、求職者一人に対して面接官が2.3人つくことが多いように、採用担当者は複数人いることが多いです。

そして、担当者もそれぞれの好みが違います。その担当者全員に採用しても問題ないと判断させるためには自己PRは多くあった方が有利です。

 

また、面接の際にも、色々な質問をされるので、複数個の自己PRがあると面接の準備にもなります。

 

 絶対に妥協しない!!!

中には、筆があまり進まず、「面接で伝えればいいや」と職務経歴書に自己PRをあまり多く書かない人もいると思いますが、職務経歴書は面接が終わった後も必ず見られます。

 

なぜなら、採用面接の予定は1日に詰め込まれて一度に比較されることは少なく、何日かにまたがって面接をすることが多いです。

そのため、前の人はどんなことを言っていたか思い出すために、職務経歴書を再度確認することは間違いなくあるでしょう。

 

面接時の印象は間違いなく大きな要素ですが、職務経歴書に書いた自己PRが最終的に判断材料になる可能性もあるため、妥協せずに徹底的に考え抜くようにしましょう。

 

自己PRの見本~すぐに使える例文6選~

f:id:yatakulax684:20190111110434p:plain 

今回は、自己PRの例文6つを紹介していきます。

以下の例文は、アピール内容の根拠が書いてあり、リアルに使える企業が好む内容であり、読まれるための工夫がされているという要素を満たしており、実際にそのまま自己PRに載せても通用する内容となっております

 

自分のエピソードの参考にする際にも、この要素を押さえながら書くと質の高い自己PRが書けると思います。

また、紹介文の後に企業か好むポイントを青文字で解説しています。

参考までにご活用ください。

 

自己PR 見本6選

【目標数字への計画性】
・会社から与えられた年間売上目標に対し、繁忙期・閑散期を考慮しながら、年間数字を四半期→月次と、自分の過去の行動指標数字から細かなタームの目標数字に落とし込む作業を徹底的に実践致しました。
・時系列の軸に加え、「この顧客からいくら売り上げるか」といった重点顧客ごとの数字計画も立てることで、2軸をもとにしながら「どの時期に、どこの顧客からどれだけ数字をつくるのか」といった点を事前に意識し、売り上げ達成に繋げてまいりました。

営業をする上での目標数値に対してのマネジメントができていることは、どの会社に入っても通用するスキルなので好まれます。

 

【クライアントの課題解決】

・クライアントの課題・ニーズは、各クライアントによって様々であるためヒアリングを徹底的に行い現状把握から開始しておりました。仮説構築~課題解決の手法提案をクライアントに提供し言葉の一つ一つにクライアント自身が気づいていない潜在的ニーズが多々あることがわかり、「気づきを与える」ことを強く意識して提供しておりました。
例:採用を一切考えていなかった企業に採用を行うことで経営課題が解決するように導線を敷き最適な企画・プレゼンを実践してきました。

潜在的なニーズの把握は特に無形商材の営業では求められるスキルとして多いものとなります。課題解決をするというアピールに付け加えて入れていくと好印象に映ります。

 

【組織対応力】
・大手クライアントの役員・部長クラスに訪問する際、上長だけ同行してもらうだけでなく自社の社長/他部門の管理職/他部門の●●●との同行を重ね組織一体となり課題解決にあたる方法を実践しておりました。

周りを巻き込んで営業することで大きな成果を上げられる人間だという評価を得られる場合があります。


【新規開拓の戦略】
・長期目標として、取引停止になっていた企業(過去、成約を多くしていた企業)リストを作成、長期的に関係回復を飛び込み訪問等行い、再取引へと繋げておりました。
・短期業績確保のため、週十名程度の中小企業からベンチャー企業をリストアップし架電や訪問等の数をこなす作業をバランス良く行うことを心がけました。(週に300件架電)

→新規開拓が多い企業では、計画的に新規開拓ができるかどうかというのが見られています。再現性のある営業力があることをアピールすることで、この会社に入ってもやっていけるだろうと企業は判断しやすいです

 

【新規開拓の成功体験について】
・あらゆる情報発信網(企業人事/登録者/WEB/紙媒体)にアンテナを張り巡らせターゲティングリストを作成・営業トークを精錬させるため、成功手法のノウハウをチームに共有及び自身のトークを録音し、改善結果の共有をいたした結果、チーム全体の新規開拓力向上を高める役割を行い、チーム達成のため役割を果たしました。

成功事例の横展開で組織に良い影響を与えられるという点のアピールです。個人の実績だけでなく組織として実績を上げられる人材は、価値が高い為より評価されます。

 

【長期的信頼関係の構築】

・代理店様と一体感を持って目標を追いかけられるよう、一番の繁忙時期には必ず代理店様マネージャーや統括部長様と共に現場に立ち、実際の現場を知ることを努めました。

・また、実際の提案が机上の空論にならないよう、必ず現場での声や状況を把握した上で提案することを徹底し代理店様から信頼を勝ち得ておりました。

→また、受ける会社の営業スタイルによって信頼関係の構築できる人かどうかが見ているポイントの一つとしてあげる会社もあります。エピソードが描きづらかったりするかもしれませんが、面接をする上で最後の一押し的な存在になるかもしれません。

 

 

まとめ

実際に働きながら転職活動をするのはものすごく負荷が高いです。

 

そのため、時間をかからないで質の高い自己PRを作れるなることは、転職活動をする上で非常に大きな影響を与えてくれます。

 

良いものを1から考えることは大変なので、例文を参考にしながらスムーズに転職活動を進めて見てください。

 

また一人で書いているだけだと評価がわからないので、転職エージェントをうまく活用し添削してもらうことがおすすめです。

 

リクルートエージェントならここから

 

 

使えるものはうまく活用して転職活動を有意義なものにしていきましょう。

 

 

【部屋をオシャレにしたい人必見】ヤフーショッピングで買った加湿器がオシャレでおすすめ!

今回は、私がヤフーショッピングで買った加湿器についておすすめしていこうと思います。

 

最近では、コロナウィルスも流行っているので、ウィルス対策として加湿器や空気清浄機を購入される方も多いのではないでしょうか。

 

ただ、加湿器にはデザインのものが少なく家の家具と合うオシャレなデザインの加湿器がなかなかうまく見つかりませんでした。

 

そんな中でヤフーショッピングでオシャレな加湿器に出会いました。

アピックス ハイブリッド式アロマ加湿器 Luxy AHD-148 ホワイト 抗菌 加湿量調節 LEDライト リモコン付 おしゃれ ホワイト ブラック

 

コモドカーサYahoo店というヤフーショッピング内のみで出店している店舗が出している加湿器です。

 

おすすめ①デザインがオシャレ

見ての通りデザインもオシャレで家具にも合うのでオシャレな家にもマッチするため、非常におすすめです。

 

写真でもわかる通り、スケルトンになっていて他にはあまりないですし、透明になっているので、水がどのぐらい減っているのかわかりやすいところも使い勝手がいいです。

 

また、ライトもつくようになっているので、部屋の明かりを暗くして間接照明としても、使用できます。

 

私は、よく映画を見る時に間接照明として使っています。(結構いい感じです。)

 

 

おすすめ②オシャレな割にはお手頃?

値段は7,800円(税抜)と比較的加湿器にしては、高いなって正直思いました。

 

ただYahooショッピングだったら、PayPayを使うとTポイントの2%とPayPayで15%のポイントの総額17%の獲得ができます。

 

7,800円(税抜)の17%なので、多分1,326円の分ぐらいのポイントが獲得できる!と考えると以外と高くないかもな。と考えて私は購入しました。

 

高額な商品を購入する時は、PayPayのポイントもたまるヤフーショッピングがやはりポイントが貯まっていいですね!

 

 オシャレな加湿器をが欲しい方は是非、ヤフーショッピングから買ってみてください!

 

アピックス ハイブリッド式アロマ加湿器 Luxy AHD-148 ホワイト 抗菌 加湿量調節 LEDライト リモコン付 おしゃれ ホワイト ブラック

 

 

ヤフーが「Yahoo! JAPAN」アプリでマクドナルドのコーヒー無料クーポンを配布!

ヤフーがマクドナルドとコラボして、Yahoo! JAPANアプリからマクドナルド使えるクーポンを抽選で配布しております。

 

期間は2月26日~3月10日で、

1週目の応募期間は2月26日~3月3日、「プレミアムローストコーヒー(S)」の無料クーポン、

2週目の応募期間は3月4日~3月10日、2週目は「ホットアップルパイ+プレミアムローストコーヒー(S)」(通常200円)の100円引きクーポンが当たるようです。

 

当選人数は各80万人で1日1回まで抽選に参加できるので、当たりが出るまで毎日参加できるようです。

 

節約には活用できるかも!笑

 

coupon-pr.yahoo.co.jp

 

参加方法

1.「Yahoo! JAPAN」アプリのクーポンタブに表示されているキャンペーンバナーをタップし、キャンペーンサイトで賞品を選択します。

2.キャンペーンクーポン一覧の「プレミアムローストコーヒー(S) / ホットアップルパイ+プレミアムローストコーヒー(S) 」の「参加する」をタップすると、クーポンの抽選ページが表示されます。

3.クーポン抽選ページの「くじを引く」ボタンをタップすると、抽選結果が表示されます。

4.当選の場合は「クーポンを取得する」をタップ、またはキャンペーンクーポン一覧ページから「獲得クーポン履歴」にアクセスします。

5.「クーポンを利用する」をクリックし、「利用する」を選択する(※)とクーポン画面が表示され、30分以内